たえたまfxのブログ

FX初心者が勝ち方を学んでいくブログ

MACDの検証(その1)


最近忙しくて情報収集ができていません。
こういう時は本当に勝てない( ノД`)シクシク…


どっかの本でも勝ち残るためには「偏執狂」にならなければいけないと書いてありましたね。FXも同じで、FXで飯を食って、子供を育てて生活をしている人がたくさんいる訳でありまして、片手間で勝てるなんて思ったらそれは甘いですよね。もう一度しっかり気を引き締めたいと思います。




さて今回はMACDの検証をしていきたいと思います。

こいつの下にあるやつですね。
MACDはオシレーター系で、クロスしたら買いだとか売りだとか、そのクロスは角度が付いていればついているほど良いだとか、原線を跨ぐとトレンドが分かるだとかの例のあれです。


青い線がMACD
赤い線がシグナル
棒グラフ状のモノがMACDヒストグラム
と言います!!



さて、みなさんMACDの読み方って分かりますか?僕はFXを始めた頃はエムエーシーディーとかマクドやらいろいろ読んでいたのですが「マックディー」と読むらしいです。




いや、読めるかぁ(# ゚Д゚)笑
OIOIでマルイとか、ルクア1100でルクアイーレって読むくらい読めません



はい、まぁそんなことは置いといてMACDとは「Moving Average Convergence/Divergence Trading Method」の略語で、日本語では移動平均・収束・拡散取引手法というらしいです。読み方はなんでもいいのですが、やはりどういう計算方法で計算されているかを知るからこそそのテクニカルを本当に使いこなせると思うので計算方法を学びたいと思います。
変数は短期期間(A)、長期期間(B)、シグナル期間(C)の三つです。


そこで調べてみると
MACDは(A期間内の指数平滑移動平均)-(B期間内の指数平滑移動平均)
シグナルは(C期間内のMACDの単純平均)
MACDヒストグラムは(MACDの値)-(シグナルの値)
で求められるみたいです。
つまりはMACDがプラス圏内にあれば上昇トレンドで、マイナス圏は下降トレンドということであり、ゼロラインとの交点はトレンドの転換を意味するということです。また、MACDとシグナルの交点はトレンドの強さが弱まっていることを意味します。


指数平滑移動平均とは値を求めたい期間をnとすると
1つ目は(当日も含め)n日の終値の平均
2つ目以降は(前日の指数平滑移動平均)+{α×(当日終値-前日の指数平滑移動平均)}
※α(平滑定数)=2÷(n+1)
で求められます。
なぜこのような式になるかは
{(前日の指数平滑移動平均)×(n-1)+当日終値×2}/(n+1)
の式変形で算出されます。暇な人は計算してみてください。単純移動平均に比べて当日終値の値が重視されるので、期間は同じでも指数平滑移動平均の値動きの方が激しくなります。チャートの長さによって値が少し変わってくるから大丈夫かな??と思ったのでランダムで値を出した適当なサンプルでやってみたのですが当日の値に重きを置くので以下のように差はほとんどなくなっていくので心配はいらないかと思います。


↑10本の移動平均いろいろ


補足として{(n-1日前の終値)+(n-2日前の終値)+・・・+(当日の終値)+(当日の終値) }/n+1
で求めるものを書いているサイトもありましたが一般的な前者の方でいいかと思います。


疲れたのでここらへんで一旦まとめに入りたいと思います。(続編まだ書きますヨ!!)




まとめ
・指数平滑移動平均は単純移動平均に比べると短期的な動きをする
・MACDがプラス圏にあれば上昇トレンド、逆もまたしかり
くらいですかね、、


今まで意味もなく表示させていたのですがこれからはバッチシ意味も理解しながら使うことができそうです!!次は勝率を計算して見たいと思います。


ほな